開咬の症例をハーフリンガルで治したケースを紹介します。
患者様は24歳 女性の方です。
前歯がガタガタなのと うまく前歯でものが咬めないことを主訴に来院されました。
下の写真は 初診時の お口の中の写真です。
![]() |
![]() |
|
![]() |
接客業ということもあり あまり目立たない矯正を希望されたので、
上あごは裏側矯正(リンガル矯正) 下あごは表側矯正(ラビアル矯正)で治療をすることになりました。
下の写真は装置をつけたときの写真です。
![]() |
![]() |
歯の乱ぐいが強かったので 上あごの左右4番目の歯を2本と 下あごの左右4番目の歯2本を
抜いて治療しています。
下の写真は 治療途中 下あごにも装置をつけたところです。
![]() |
![]() |
乱ぐいもなおり だんだん咬めるようになってきています。
下の写真は 前歯のずれを直そうとして 上下の歯同士にゴムをかけてもらっているところです。
治療開始から 1年経過しています。
![]() |
![]() |
このようなゴムは 顎間(がくかん)ゴムと言い、 矯正治療中に咬み合わせを直すのによく使われます。
患者様自身でつけたりはずしたりして頂くので 患者様に協力していただく必要性があります。
下の写真は 治療後の写真です。
![]() |
||
![]() |
![]() |
良く咬めるようになっています。
また治療後も定期的に通っていただき、治療後もとても安定しています。
下の写真は 治療後2年経過した写真です。(2枚)
![]() |
ホワイトニングもしていただき とてもきれいになりました。