矯正をして口元がとてもきれいになられた患者様を紹介いたします。
            
          患者様は24歳の女性の方です。 
          歯が出ていることと口が上手くとじれないことが悩みで来院されました。
          下の写真が矯正を始める前の写真です。歯並びがガタガタで口元から歯があふれているようにみえます。
          診断の結果、上あごの前から4番目の歯を左右2本と 下あごの前歯を1本抜いて治療する事になりました。
          本来ならば下は歯を抜きたくなかったのですが、あごが小さすぎて歯が収まりきらないため、やむな1本抜くこととなりました。
          そのため、上あごと下あごの真ん中のラインは合わないことを患者様に説明し了解を得て治療を開始することとなりました。
![]()  | 
            ![]()  | 
          |
![]()  | 
            ![]()  | 
          
下の写真は矯正中の写真です。セラミックでできたブラケット歯の表側につける、標準的な方法を用いて治療をしています。
            
          ブラケットをつけてから、1年2ヶ月。
          治療も後半に入り、歯を抜いた部分の隙間をつめながら咬み合わせを緊密にするために顎間ゴムという患者様自身でつけていただく小さなゴムをかけていただいています。(写真右で、中央から後ろに斜めにかけてあるゴムです)
![]()  | 
            ![]()  | 
          |
![]()  | 
            ![]()  | 
          
矯正後のお顔の写真です。とても自然に笑うことができるようになりました。
          横顔の口元が出た感じもなくなり すっきりとしています。
![]()  | 
            ![]()  | 
          
 下の写真は 矯正後に使う 歯を動かないように定着させる装置を着けたときの写真です。
          QCMリテーナーと言います。前歯の部分に透明なワイヤーを使っているので あまり目立ちません。
          患者様にも違和感なく使っていただいています。
![]()  | 
            
 また矯正後、この方は「ガムピーリング」というものをされています。
          下の写真で左が、術前、右が術後。
          わかるでしょうか??
          
          左のほうでは、歯ぐきの色が黒ずんでいたのですが、右の写真では歯ぐきの色がきれいになっています。
![]()  | 
            ![]()  | 
          
 ガムピーリングとは、タバコなどで歯ぐきにメラニン色素の沈着が起きてしまったときに行う処置です
          薬剤を用いて、歯ぐきの黒ずんだ部分を取り除き、新しいきれいなピンク色の歯ぐきを新生させる方法です。
          ちょうど、お肌のピーリングと同じような原理です。
          黒ずんだ歯ぐきは、どうしても不健康にみえてしまいがちですが、ガムピーリングにより改善ができます。
          矯正をする前に比べて 歯並びが綺麗になることで 顔立ちもすっきりし口元も随分明るくなりましたね。














          
      


















